更新情報

厚生労働省「令和5年外国人雇用実態調査結果」が公表されました。

 令和6年12月26日に「令和5年外国人雇用実態調査」の結果が公表されました。
実施時期:令和5年10月~11月(令和5年9月30日現在の状況を調査)
調査対象:雇用保険被保険者5人以上、かつ外国人労働者を1人以上雇用している事業
所に雇用されている外国人労働者 有効回答:11,629人
 結果の概要は、以下の通りです。
【雇用状況】
今回調査の労働者の計160万人
専門的・技術的分野 約57万人(35.6%)
身分に基づくもの49万人(30.9%)
技能実習生36万人(22.8%)
【雇用形態】
正社員52.7%(期間の定めのない者34.8%、定めのある者17.9%)
正社員以外46.8%(期間の定めのない者8.2%、定めのある者38.6%)
【国別状況】
ベトナム29.8%、中国15.9%、フィリピン10.0%
【最終学歴】
高校41.4%、大学30.9%、専門学校・職業訓練校9.3%
【日本語能力】
日常的なことなら短い会話に参加可能      25.3%
幅広い話題について自由に会話が可能    16.4%
会話の場面に応じた言葉を使うことができる 13.3%
日本語で会話はほとんどできない         2.7%
【賃金労働時間】一般労働者の賃金等
全体           267.7千円(所定時間155.8H ,19.8H残業)
専門的・技術的分野 285.9千円(158.6H ,17.5H残業)
特定技能        232.6千円(159.9H ,23.8H残業)
技能実習        204.1千円(163.2H ,26.2H残業)
身分系資格       302.3千円(149.5H ,18.5H残業)
【入職経路】
(入職前居住地が日本の外国人の入職経路)
「知人、友人」43.0%
「求人広告(求人情報誌・インターネット)」19.3%
「日本国内の民間紹介会社」9.9%
「その他」6.2%
(入職前居住地が日本以外からの外国人の入職経路)
「出身国・地域の紹介会社・個人」51.5%
「日本国内の紹介会社・個人」13.5%
「出身国・地域のその他の機関」12.0%
「出身国・地域の語学学校」9.9%
【雇用に関する課題】
日本語能力等のためにコミュニケーションがとりにくい  44.8%
在留資格申請等の事務負担が面倒・煩雑          25.4%
在留資格によっては在留期間の上限がある         22.2%
文化、価値観、生活習慣等の違いによるトラブルがある 19.6% 
詳しくは、掲載ページをご参照ください。 
参照
掲載ページ厚生労働省「令和5年外国人雇用実態調査」の結果を公表します



2025年1月 7日

ページトップへ